こんにちは、しんげんです。
今回は「COFO 無重力モニターアームPro」のレビューなんですが、
先に言います。
電動昇降デスク使ってて、モニター頻繁に動かすのにこれ使ってない人——正直、時間ムダにしてます。
ちょっと煽り気味ですみません。でも本当にそう思ったんですよ。
ぶっちゃけ、前のモニターアームでも満足してた
正直言うと以前に紹介したグリーンハウスのモニターアーム(GH-AMDF1-BK RSL)でも「悪くないじゃん」って思ってました。
固いけど動くし、コスパ良いし。
「これで十分でしょ」って。
でも——
好奇心に勝てなかった。
「もっといいのあるんじゃないか?」
「”無重力”って何それ。そんなに変わる?」
…で、ポチりました。COFO 無重力モニターアームPro。
【驚愕】スーッ→ピタッ。動きが異次元すぎた。
最初動かした瞬間、思わず声出ました。
「うわ、これ…すごっ。」
軽く触れただけで、スーッと動いてピタッと止まる。
これ、ガチです。
グリーンハウスの「グイッ → ネジ締め」スタイルとは世界が違う。
上下・左右・前後、どこにでもスムーズに動く。
これが“無重力”ってことか…って納得しました。
電動昇降デスクとの相性、ヤバすぎ問題
私は電動昇降デスクを使ってます。
座ってるときと立ってるときで、モニターの高さ・角度、めちゃくちゃ変えたくなる。
でも、グリーンハウスのアームだと調整がしんどいんですよ。
だから我慢する。
でもその我慢が地味にストレス。
COFOに変えてから?
ストレスゼロ。
快適すぎて、逆にモニター動かすのが楽しくなりました。
【見た目】マット仕上げが“ちゃんとしてる感”出してくる
これ、実は地味に重要。
COFOのモニターアーム、マットな質感でめっちゃ高級感あります。
ツヤテカしてない。落ち着いた大人の空気感。
「この人、ちゃんと環境整えてるな」って雰囲気が自然と出る。
デスク環境の見た目にこだわる人、確実に刺さります。
まぁモニターに隠れてほとんどみえないんですけどね…
【デメリット】価格は高い。でも、買わない方が損する人がいる
たしかに、値段は高い。
グリーンハウスのアームが4〜5本買えるレベル。
でもね、
毎日のモニター移動が楽しくなると
快適さが集中力を生む。
集中力が成果を生む。
それらが成果や時間で返ってくる。
つまり、これは自己投資です。
【結論】COFOアームが最適な人、ちゃんと見極めよう
こんな人は、間違いなく買うべき。
- 電動昇降デスクを使っている
- モニターの角度を1日に何度も変える
- ストレスゼロの操作感にこだわりたい
- 「見た目が整ってる」って言われたい
逆に、モニター一度設置したら全く動かさない人?
→ それならグリーンハウスでOK。無理してCOFOは買わなくていいのではないと思います。
こちらもご覧ください。↓
激安モニターアーム グリーンハウスのGH-AMDF1-BK RSL が想像以上に良かった
僕は今、モニター3枚構成で
・メインはCOFO
・サブはグリーンハウス
両方を実際に使ってます。だからこそ断言できる。
動かす人にはCOFO、そうでない人にはグリーンハウスで十分かなと。
もちろんお金が有り余ってる方はCOFO一択でいいと思います。
迷ってる人へ一言。
COFOアーム、買うか悩んでる時点で——
あなた、買った方がいいです。
なぜなら、気になってるってことは、今の環境に何かしらのストレスを感じてるから。
だったらもう、変えましょう。
ストレス抱えてる時間、人生の無駄です。
作業環境を整えること=自分に集中できる時間を買うこと。
COFOの無重力アーム、マジで買ってよかったです。
コメント