あなたのデスク、本当にその高さで合っていますか?
突然ですが、今使っているデスクの高さ、ちゃんとあなたの身長に合っていますか?
一日中パソコン作業している人はもちろん、短時間の作業でも合っていない机や椅子を使っていると、姿勢が崩れて肩や腰に負担がかかるんですよ。
そのまま放っておくと、疲れやすくなるだけじゃなく、慢性的な不調にもつながりかねません。
僕自身がその典型でした。
Amazon人気ランキング上位のデスク、高すぎ問題
実際にAmazonの「オフィスデスク人気ランキング(※執筆時点)」を見てみると、上位5位のデスクの高さはこうです:
- 1位:70cm
- 2位:74cm
- 3位:64cm(昇降デスク)
- 4位:75cm
- 5位:74cm
はい、全体的に 高すぎる んです。
適切な高さってどれくらい?人間工学から考える
「一般社団法人日本オフィス家具協会」によると、適切な座面と机の高さは次の計算式で求められます:
- 座面の高さ(cm)=身長 × 1/4
- 差尺(机と座面の差)=身長 × 1/6
この式を使うと、たとえば――
- 身長170cmなら、机の高さは約71cm
- 身長160cmなら、約67cmがベスト
つまり、74〜75cmの机は、身長178cm以上の人向け なんです。
…が、ここでわかりやすくするために、下の表にまとめてみました。
📊 身長別 適切なデスク高さの目安(人間工学に基づく)
身長(cm) | 適切な座面高さ(cm) | 最適な差尺(cm) | 適切なデスクの高さ(cm) |
140 | 35.0 | 23.3 | 58.3 |
145 | 36.3 | 24.2 | 60.5 |
150 | 37.5 | 25.0 | 62.5 |
155 | 38.8 | 25.8 | 64.6 |
160 | 40.0 | 26.7 | 66.7 |
165 | 41.3 | 27.5 | 68.8 |
170 | 42.5 | 28.3 | 70.8 |
175 | 43.8 | 29.2 | 73.0 |
180 | 45.0 | 30.0 | 75.0 |
💡 計算式:デスクの高さ = 座面高さ + 差尺
これを見ると一目瞭然ですが、身長155cm前後の方にとっては65cm前後が適正です。
それなのに市販の机はほとんどが70cm以上。そりゃ合わないはずです。
75cmの机に苦しめられた僕の話
僕自身も以前、75cmの高さのデスクを使っていました。
でもその高さに椅子を合わせると、足が浮くんですよ。地に足がつかない感覚で、集中もできないし、何より腰にくる。
結局、耐えきれずに買い替えました。選んだのは FlexiSpotの昇降デスク「E7」。
これは大正解でした。自分の身長に合わせて細かく高さを調整できるので、自然な姿勢が取れて、作業が格段に楽になったんです。
高さの合わないデスクは、人生の損失
「たかが机の高さ」と思うかもしれません。
でもその小さなズレが、集中力・生産性・健康にまで影響しているとしたら?
特に身長170cm以下の方は、今の机が本当に自分に合っているか、今一度見直してみてください。
そして、合っていないと感じたら、この機会に考えてみてはいかがでしょうか?
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
コメント