どうも、しんげんです。
今日は、FlexiSpot電動昇降デスクの中でも特に迷いやすい2モデル――
**「E7」と「E7 Pro」**の違いをガチで比較します。
実は私自身、購入前にこの2つでめちゃくちゃ迷いました。
「Proって何が違うの?」「見た目似てない?」と思いながら、調べるのにかなり時間がかかったんです。
この記事では、そんな購入前の自分が本気で知りたかった情報だけを厳選してまとめました。
「どっちを買えば失敗しないか?」を、あなたの目線で解説します。
結論:最大の違いは「脚の形状」!
FlexiSpot E7とE7 Proで最も大きな違いは、脚の形状です。
- E7 → ピラミッド型の脚。より低く設定できる、シンプル構造。
- E7 Pro → コの字型の脚。足元がスッキリしていて、快適性が高い。
つまり、選び方はこうなります。
- 「できるだけ低く使いたい人」→ E7 一択!
- 「足元のスペースや快適性重視」→ E7 Pro が最適!
私は低さ重視でE7を選びました。
でももし私がもう少し高身長なら、E7 Proを選んでいたと思います。
🔍 比較一覧
比較項目 | E7 | E7 Pro |
脚の形状 | ピラミッド型 | コの字型 |
昇降範囲 | 58~123cm | 60~125cm |
耐荷重 | 125kg | 100kg |
リモコン機能 | メモリ機能(3つ)、ロック機能、障害物検知機能 | メモリ機能(3つ)、ロック機能、障害物検知機能、USB-Aポート ×1 |
価格帯(公式参考) | 約57,200円前後 | 約61,600円前後 |
見た目の違い | スタンダードな脚元 | スッキリ&広々脚下 |
※価格は2025年7月時点、FlexiSpot公式サイトでの税込価格を参考にしています。キャンペーンや天板セットの有無により変動する場合があります。
脚の形状の違いが思った以上に重要
■ E7:ピラミッド型
- 安定感のある定番構造
- デスク下スペースがややタイト
■ E7 Pro:コの字型
- デスク下が広く、イスの収納も快適
- モーター駆動部が奥にあり、足元がスッキリ
- 横方向の脚フレームも奥に下がっているため、足をぶつけにくい
👉 特に脚を組むクセがある人や、椅子の移動・出入りが多い方には、E7 Proの脚構造は快適性の面で大きなメリットです。
脚を前後左右に動かしても、物理的な干渉が少なく、動きが制限されません。
リモコンの機能はほぼ同じ。違いはUSBポートがあることくらい
機能 | E7 | E7 Pro |
高さメモリ機能 | 〇(3つ) | 〇(3つ) |
ロック機能 | 〇(長押し式) | 〇(長押し式) |
障害物検知機能 | 〇 | 〇 |
USBポート | × | 〇(USB-A ×1) |
👉 機能的にはほぼ同じですが、個人的にはUSBポートはそこまで必要性を感じていません。
というのも、ここからケーブルを1本出すだけでもデスク周りがごちゃつく原因になるからです。
⚠️ 注意:障害物検知機能は過信しないように
E7/E7 Proどちらにも障害物検知機能はありますが、万能ではありません。
実際、私の環境ではデスク下に設置している大型のパソコンケースを検知できなかったことがあります。
天板がそのままPCにぶつかっていたらと思うとゾッとします…。
➡ 高さ調整の前に、足元や周囲の安全確認は必ず行いましょう。
私がE7を選んだ理由
私が選んだのはE7です。
理由は、できるだけ低い高さで使いたかったから。
私は身長が高くないため、座ったときに肘の角度や足の接地感がベストになる位置を追求したかったんです。
さらに、E7にキャスターを取り付けた上に天板を載せると、座れる高さギリギリになるという計算もありました。
E7 Proではさらに数センチ高くなるため、私の体格では快適に座れない可能性があったんです。
また、私は座っている時間の半分以上は脚を組んでいますが、E7を使っていて脚をフレームやモーター部分にぶつけたことは一度もありません。
とはいえ、それは私が使っている天板が横幅160cm × 奥行き70cmという、比較的広めのサイズだったからかもしれません。
奥行きに余裕があることで、脚を組んだり動かしてもフレームに当たりにくい環境だった可能性があります。
逆に、奥行き60cmほどの天板を検討している方で、脚をよく組むクセがある場合は注意が必要です。
デスク下のスペースが狭くなることで、足をぶつけやすくなるリスクが出てきます。
結局どっちを買えば後悔しないのか?
✅ E7を選ぶべき人
- 少しでも価格を抑えたい
- 小柄で、できるだけ低く調整したい
- USBポートが不要
- 脚のデザインにこだわりがない
- 広めの天板(160cm前後)を使う予定の人
- キャスターを付けたい人(高さ制限に注意したい人)
✅ E7 Proを選ぶべき人
- 脚元スッキリ・足の出し入れ重視
- USBポートでスマホなどを充電したい
- 見た目や操作感にこだわりたい
- 脚をよく組む、足をぶつけたくない人
- 奥行きが狭めのデスクでも快適に使いたい人
FlexiSpot E7シリーズ購入はこちら
E7 ProはAmazonで見つけられなかったのでFlexispot様のリンクを貼っておきます。
Flexispot様公式ページ https://www.flexispot.jp/e7-pro.html
最後に
FlexiSpotのデスクは、まさに“日々の作業の質”を変えてくれるアイテムです。
この記事が、**あなたの電動昇降デスク選びの参考になって、QOL(生活の質)ブチアゲ!**のきっかけになれば本当に嬉しいです。
コメント